枕の選び方

肩こりなどに悩まされない枕を選ぶには?

「朝起きた時から首こりや頭痛がひどい」、「頑固な肩こりで毎日がつらい」、「寝つきが悪く、熟睡できない」、「夜中に何回も目が覚めてしまう」等、このような不調でお悩みの方も多いのではないでしょうか。実は、このような身体の不調に、自分では気がつかないまま身体に合わない枕を使っていることが、肩こりや不眠などの原因となっている場合が実に多いものです。肩こりなどの不調に悩まされない枕は選ぶには、どのような注意が必要なのでしょうか。いま一度、ご自分の枕を見直してみてはいかがでしょう。

つらい肩こりの悩みに好評の快眠枕「肩休め」のホームはコチラから

高さは適切ですか?

高さが合わないと?

人間の背骨はゆるやかなS字カーブを描いています。
睡眠中もこのS字カーブを自然な形で保つと、もっとも体がリラックスし、楽な状態です。 人が枕をするのは、このS字カーブの起点である頚椎(首の骨)の自然なカーブを保つためです。 枕の高さが合ってないとこの頚椎のカーブがゆがんでしまいます。この状態ではリラックスする こと ができず、寝つきも悪くなり熟睡できません。また、首から肩にかけての筋肉がこわばったりして、 肩こりの原因の一つとなってしまいます。枕は高すぎたり、低すぎたりすると、肩こり、不眠、頭痛、いびき、手のしびれ等、さまざまな 不調の原因となる恐れがあります。

適切な高さとは?

適切な枕の高さは、その人の体型や身長などによって変わります。リラックスした自然な状態で立っている姿勢を保つ高さが最も理想的です。 頚椎のカーブが自然な状態に保たれ、首や肩に負担がかかりません。人によって多少変わりますが、大多数の人に合うのは、大体、仰 向けで3〜4cmの間の 高さです。あと±1センチ程度あれば、ほとんどの人に合う高さになると考えられます。
高さが適切であることは、使う人にとってとても重要なことです。5ミリ違う程度でも、頚椎には負担がかかってしまう微妙なものなのです。 なお、横向きの寝姿勢では、仰向けの高さよりもすこし高くする必要があります。 自分に合った適切な高さで使用するためには、実際に使用するベッドなどの寝具の上で高さを確認し、調整して合わせることが必要です。

寝返りが妨げられていませんか?

人は睡眠中に数十回も寝返りをします。 寝返りには、睡眠中に絶えず体を動かすことで、血行を促せたりして体にかかる負荷を分散させる役割があります。
また寝返りは、寝具の中の温度・湿度を調整し、安眠・熟睡するための環境を整える役割もあります。 つまり、寝がえりは、体の負担を軽減し最も楽になるように姿勢を変える睡眠中の極めて自然な動きということです。 ですから、寝がえりのしにくい不適切な枕を使っていると、首を痛めたり、肩がこったり、途中で目が覚める等、安眠・快眠が妨げられてしまいます。
フィット感を重視するあまり、沈み込み過ぎたり、中央のくぼみが深く頭部を固定するような枕は寝返りを邪魔してしまいます。

寝返りがしやすい枕とは

  • 頭や首を固定しない、フラットな形状
  • 頭が沈みこみ過ぎない

寝がえりをスムーズに打つためには、できるだけフラットな形状であまり沈み込み過ぎないものが最適です。


安眠・熟睡するためには、寝返りしやすいフラットな枕

枕の硬さは適切ですか?

重要なのは「高さ」や「寝返り」だけではありません。枕を選ぶとき、高さが合っているかどうかに注目しがちですが、一番やっかいで難しいのが、実は、「硬さや柔らかさ」がうまく合っているかどうかなんです。自分に合いそうかどうか手で押したりして感触を確かめるときがありますが、その時の硬さや柔らかさが、肩こりなどの不調に大きく関係しているのです
私達が何気なく好みで選んだりしている硬さや柔らかさも、高さが合うかどうかと同じように、その人に合う硬さや柔らかさがあるのです。

硬さが合わないと?

硬さや柔らかさが合っていないと、頭や首の体圧分散がうまくできないため、睡眠中に大きな負担がかかってしまうのです。頭や首が圧迫されと血行不良や神経の圧迫を招いたり、また、うまく支えることができないため、首や肩の筋肉が緊張してしまいます。

頭をしっかりと支える

まず頭がしっかりささえられることが必要です。しっかり支えられることによって、首が安定し、頸椎のカーブが保たれます。 また、首筋から肩にかけての筋肉が十分に弛緩し、血行がよくなり、筋肉の疲労も軽減されます。
しっかり支えられないと、無意識のうちに首や肩の筋肉が緊張してしまい安眠・快眠できないばかりか肩こりや首のこりや痛みを 誘発してしまいます。  

首がソフトにサポート

また頭だけでなく、頚椎の自然なカーブを安定して保つように、首をソフトに支えることも必要です。 首筋がソフトに支えられることによって、首筋から肩にかけて筋肉の緊張が和らぎ疲労が軽減さ れます。
首筋が適切に支えられないと、頚椎のカーブがくずれやすく、首筋から肩にかけて筋肉が緊張し、 眠りが浅くなり、また肩こりが楽にならない大きな原因となります。

圧迫しない

頭は非常に重いので、硬さが合わないと体圧をうまく分散できずすぐに圧迫されてしまいます。 頭が圧迫されると、血行が妨げられたり、神経が刺激されたりしてリラックスできないため寝つきが悪くなったり、熟睡できず、 不眠の原因となります

ぐっすり眠れる適切な枕の条件は

枕にはさまざまな条件が必要です。頭に熱がこもらないように通気性や放熱性が必要ですし、また眠っている間にも発汗しているため、吸湿性も必要です。これらの条件は程度の差こそあれどの枕にも必要なことです。
そして最も重要なのは、その人の身体に合っているかどうかです。その人に合った最適な高さと硬さ、そして寝返りを妨げないということです。 肩こり、首のこり・痛み、不眠などの不調で悩んでいる人にとっては、以下の3つをすべて備えている事が重要な条件です。

高さを変えることができる
枕の高さは人によって違います。また、ベッドなどの寝具によっても高さが変わるため、高さが調整できることは最低必要な条件です。


寝返りを妨げない形・構造
睡眠中に寝返りを妨げないためには、枕にできるだけ凹凸が少なくフラットな形状の枕が理想的です。


硬さを変えることができる
枕の硬さは柔らかすぎても硬すぎても良くありません。頭と首にピッタリ合う硬さに
変えられる枕が理想的です。

このような条件を満たすためにはどのような枕が良いのでしょうか? 具体的にお知りになりたい方は、是非、肩こりや首こりに好評の快眠枕のホームをお読みください。

|枕で肩こり・首こりを解消のホーム | 商品の説明 | お客様の声 | ご注文 | 特定商取引法の 表記 | お 問い合わせ | 相 互リンク | どんな枕が良い?| 肩こりと枕の関係| 首のこり・痛み| 不眠と枕の関係| 根本原理が違う枕とは|

Copyright (C) SAIDA技研. All rights reserved.